お薦め動画集

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
Vicente Amigo - Ventanas Al Alma (Minera)
2020/03/26

Vicente Amigo(ビセンテ・アミーゴ)氏による Ventanas Al Alma (Minera)、です。

ビセンテさんの曲の中でも、最も好きな曲のひとつなのですが、なかなか日本では受けないようで残念に感じています。
フラメンコ関係者よりも、一般音楽ファンには、とても受けるのですが‥!? ナンデでしょうね‥‥(-_-;)

こんな曲をガンガン弾ける若手が出てくることを切望しています。
どんなものでしょうか!?

Paco de Lucia - Mi Inspiracion(Alegrias)
2020/03/24

Paco de Lucia(パコ・デ・ルシア)氏の"Mi Inspiracion"(Alegrias) です。

この曲は『Fantasia Flamenca』に収録されている曲です。
パコさんが20〜21歳くらいの頃に録音したアルバムらしい。さすが、天才ですね。
それよりも、この曲に感じられる爽やかさ、郷愁‥‥何とも言えず共鳴してしまいます。
どフラメンコというよりも、アンダルシアの乾いた空気感が素敵です。
日本では、残念ながらあまり受けないようですが、誰か弾いてくれないかな〜!?

Paco Leon - Fuentemansa
2020/03/12

Paco Leon(パコ・レオン)氏による"Fuentemansa(フエンテマンサ)-ブレリアス"、です。

パコ・レオンさんは1991年カディス出身とのことです。
まだまだ若手に入るでしょうね。
この演奏は、私たち外国人には、いわゆる"どフラメンコ"ではないように聞こえてしまうでしょうね!?
でも、とてもフラメンコなのです。
まずはサラッと、次にじっくりと聴いて感じてみてください。

分かるかな〜!?

paco de lucia almoraima. inedito "home studio" paco cordoba
2020/02/18

paco de lucia(パコ・デ・ルシア)氏による almoraima(アルモライマ)です。

何度聴いてもカッコ良いですね〜!!
いくつかあるYoutubeの動画の中でも、オリジナルに近い演奏になっています。
結構貴重な動画のひとつかと思いますが、どんなものでしょうか‥‥!?

しかし、やはりパコさんは良いですね〜(^^ゞ

Zyryab, Paco de Lucia. Amos Lora & Luis Guerra live
2020/01/08

Zyryab, Paco de Lucia.
Amos Lora(アモス・ローラ)さんとLuis Guerra(ルイス・ゲラ)さんによるライブです。
曲目はパコ・デ・ルシア氏のZyryab(シルヤブ)です。

アモスさんの待望の初来日公演がありますね〜(^^ゞ
当然、私も行きます。
アモスさんについては"新フラメンコ徒然草"の方で簡単に書いておきました。
興味があったら覗いてみてください。

でも、ここまでの天才の才能を鑑賞するためには、聴く側の音楽的素養とフラメンコの知識が無いと、難しい気もします。
"こんなのフラメンコじゃないな!!"‥なんてホザク人も多いかと思います。
どんなものでしょうか

Pedro El Granaino- Los campanilleros
2019/12/17

Pedro El Granaino(ペドロ・エル・グラナイーノ)による"Los campanilleros(カンパニジェーロス)です。

この映像はCanal Sur(カナル・スル)" というテレビ局の番組『La tarde aqui y ahora 2019』で放送されたものです。
ペドロさんの動画が連続してしまいますが、ご了承ください。

毎年クリスマスが近づくとこの唄が聴きたくなってしまうようです。
どんなものでしょうか!?

※このコーナーも今年は本日で終了します。
また来年も、よろしくお願いします。
良い年をお迎えください。


Pedro el Granaino y Antonio de Patrocinio | En Clave de Fa | por Bulerias
2019/12/08

PEDRO EL GRANAINO(ペドロ・エル・グラナイーノ)氏とAntonio de Patrocinio(アントニオ・パトロシニオ)氏による第2弾、です。

ペドロ・エル・グラナイーノ氏は本名をペドロ・エレディア・レイエスと言い、1973年グラナダ生まれのヒターノ、とのことです。
伴奏をしているアントニオ・パトロシニオ)氏は1973年コルドバ生まれ、とのことです。

この動画は、先日"新フラメンコ徒然草"でも紹介したブレリアスです。妙に私の心にスッと入ってくるようです。
どんなものでしょうか!?

PEDRO EL GRANAINO - FANDANGOS - 42 CATA FLAMENCA DE MONTILLA
2019/11/24

PEDRO EL GRANAINO(ペドロ・エル・グラナイーノ)氏による - FANDANGOS(ファンダンゴス)です。
伴奏はAntonio de Patrocinio(アントニオ・パトロシニオ)さんです。

ファンダンゴといっても、踊りが入らないモノです。
昔からファンダンゴといえば、このタイプが普通なのです。
とても一般的というか伝統的なスタイルですので、じっくりと聴いてみてください。

Luis Medina Final Cante de las Minas 2017
2019/11/18

Luis Medina(ルイス・メディーナ)氏による Final Cante de las Minas 2017(カンテ・デ・ラス・ミナス2017)での演奏です。

ルイス・メディーナ氏は本名をホセ・ルイス・メディナと言い、1990年コルドバ生まれのギタリストです。
数々のコンクールで1位を受賞した経歴も見事です。

なんと東京新宿のタブラオ"ガルロチ(旧エル・フラメンコ)"に"エル・チョロ&マリナ・バリエンテ"のグループのギタリストとして来日中です。
確か11/15〜2020.1/12‥まで弾くそうです。
興味のある方はお出かけください。
なんか、宣伝してしまうようで‥嫌なんですが‥(^^ゞ

どんなものでしょうか!?

ALVARO MARTINETE - En ALCOBENDAS FLAMENCA 2019
2019/10/28

ALVARO MARTINETE(アルバロ・マルティネーテ)そんの今年の演奏動画です。
アルバロさんについては2018/10/28にもパコ・デ・ルシアのグァヒーラスを弾いている動画をリンクしています。
彼については子供の頃から注目していますが、順調にレベルアップしているようです。
ちなみに、マノロ・サンルーカル氏には8年間も習っていたそうです。

なお、この動画は28分程度ありますので、覚悟して?ご覧ください。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |

- Topics Board -